[日付で絞り込み]  年: 月: 
昆虫のホルモンの研究から、動物の恒常性と変容性の仕組みを調べるこんな研究をして世界を変えよう―内閣府/総合科学技術・イノベーション会議のエビデンス事業  
令和4(2022)年度科学研究費助成事業の公募開始(基盤B・C)挑戦的研究、若手研究 ほか科研費関連手続き  
#034:学問の根本を突き詰めるTSUKUBA FRONTIER  
各系での科研費獲得サポートまとめ2021(学内専用)URA support for KAKENHI in each fuculty departmentURAの支援メニュー  科研費 / Kakenhi (Grants-in-Aid for Scientific Research)  
【公募】ハーバード・イェンチン研究所 訪問研究員プログラム (2022-23) (学内専用)HARVARD-YENCHING INSTITUTE Visiting Scholars Program 2022-2023学内公募  研究資金関連 / Research grants and Fellowships  
第71回人間系コロキアム(2021.7.14)(更新日:2021-06-14)
科研費応募関連のビデオ・書籍・WebコンテンツURAの支援メニュー  研究資金関連 / Research grants and Fellowships  科研費 / Kakenhi (Grants-in-Aid for Scientific Research)  
【2022年度採用分】科研費獲得支援メニューInformation for Winning Kakenhi for FY2022URAの支援メニュー  研究資金関連 / Research grants and Fellowships  科研費 / Kakenhi (Grants-in-Aid for Scientific Research)  
2021年度 科研費ヘルプデスク【リベンジ/若手/外国人研究者向け】(2021.6.1~6.30)KAKENHI Help Desk 2021 ("Revenge", Early-career, and Non-Japanese)URAの支援メニュー  (更新日:2021-05-26)科研費 / Kakenhi (Grants-in-Aid for Scientific Research)  
第70回人間系コロキアム(2021.6.9)(更新日:2021-05-19)
2021年度 研究戦略講演会─科研費獲得のための2DaysURAの支援メニュー  (更新日:2021-05-19)科研費 / Kakenhi (Grants-in-Aid for Scientific Research)  
第9回筑波大学オープンファシリティー研究機器共同利用説明会(2021.6.3)(更新日:2021-05-14)
コロナ禍における心の回復力の国際比較「RE-COVER PROJECT」 心の健康を維持するカギは何か | 菅原 大地 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム  
夜の文化・芸術的創造活動に注目し、コロナ禍の影響と支援策を国際比較する | 池田 真利子 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム  
ディスタンス・アートとSF思考 コロナ禍の創作から新たな価値を見いだす | 宮本 道人 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム  
カメラ1台でバーチャル博物館をつくる「Remote Museum Explorer」 自由に視点を変えて展示物を楽しめる技術の開発 | 北原 格 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム  
マス・メディアの報道に人々は満足していたか コロナ禍における情報発信をビッグデータで検証する | 海後 宗男 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム  
障害のある学生の新たな学び方 公平で効果的な遠隔授業の在り方とは | 佐々木 銀河 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム  
学習者・支援者がともに「生きる力」を育む オンライン日本語支援の体制づくりと実践 | 澤田 浩子 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム  
外国人の若者が主導する研究 YPARを通じたエンパワメント | 德永 智子 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム