[日付で絞り込み]  年: 月: 
#066:人々の暮らしをかたちにする建築デザイン(2016.10)TSUKUBA FUTURE  
睡眠・覚醒制御の分子ネットワーク解明への道を拓く新規遺伝子の発見(2016.11.)注目の研究  
中年者の日常生活動作の保持には人と一緒の運動・スポーツが有効! ~全国ビッグデータ解析によるエビデンス~(2016.10)注目の研究  
複数話者の音声を同時認識する新しい音響信号処理技術を開発~音声認識による会話の文字起こしも可能に(2016.09)注目の研究  
ラージボール卓球を実施する高齢者は健康と体力の水準が高い ~茨城県卓球連盟ラージボール部登録者に関する解析~(2016.09)注目の研究  
らせん光と電気を用いた新しい光学活性高分子の合成法を開発(2016.10)注目の研究  
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の原因ウイルスの受容体構造を解明 -病原性やワクチンに関して新知見-(2016.09)注目の研究  
光で天敵を集め、害虫を減らす技術を開発-紫色光の照射だけで害虫の半減に成功-(2016.09)注目の研究  
イモリの網膜は再生するのにヒトの網膜はなぜ再生しないのか ~網膜再生を可能にする重要な手がかりを発見~(2016.09)注目の研究  
「科研費のもう一つの役割-研究成果の社会還元-」 (私と科研費2010年3月号)私と科研費:日本学術振興会(JSPS)  
「個人研究とグループ研究」 私と科研費 No.39(2012 年4月号)私と科研費:日本学術振興会(JSPS)  
電子の運動を光の周期よりも短い時間で操作することに成功(2016.08)注目の研究  
食事状況に応じた脂肪合成のON・OFF機構の発見 ~脂質異常症治療へ一歩前進~(2016.08)注目の研究  
河合塾と筑波大学がおくる高校生への「本を通した学問のススメ」 ~『学問本オーサ―ビジット』をWebにて公開開始~(2016.08)注目の研究  
#064:パラリンピックだけではないアダプテッド・スポーツの楽しみ方(2016.09)TSUKUBA FUTURE  
#065:つくば方式模擬国連を仕掛ける言語学者(2016.09)TSUKUBA FUTURE  
ごまセサミン代謝研究の扉 ― 開けゴマ! ~ゴマ由来生理活性物質セサミンを分解する微生物とその代謝酵素の発見~(2016.07)注目の研究  
量子情報技術を担う新材料「グラフェン」のスピンを操る ― 次世代の高速・省エネルギー情報システムの実現に道筋 ―(2016.07)注目の研究  
活性と抑制が記憶を形成する ~小脳の神経細胞の分化と機能に関与する新規メカニズム~(2016.07)注目の研究  
単一の蛍光色素から4色の発光マイクロ球体をつくる 〜多段階の高効率光エネルギー伝搬を実現〜(2016.07)注目の研究