Japan Institutional Gateway

【プレスリリース】筑波大学とF1000 Research社、オープンサイエンス先導に向けた契約を締結 ~日本語にも対応した世界初のオープンリサーチ出版~University of Tsukuba and F1000 Research lead the way in Open Science with first open research publishing gateway to publish in Japanese

国立大学法人筑波大学(学長:永田恭介)とF1000 Research Limited(Managing Director:レベッカ・ローレンス)は、研究者が英語か日本語で論文が出版できる世界初のオープンリサーチ出版ゲートウェイの開発にむけた契約を締結しました。
これにより、筑波大学所属の研究者が迅速且つオープンで透明性の高い方法であらゆる研究やデータを簡単に出版できるようになるだけでなく、人文学や社会科学の研究者が英語で書くか日本語で書くかを選べるようになります。
すべての成果はオープンアクセスで公開されるため、だれでも自由に読むことができます。また、公開と査読の順番を入れ替えることで、迅速かつ透明性の高い研究成果の公開が可能になる「F1000 Research出版モデル」(※注1)を利用します。
「F1000 Research出版モデル」は、著者のためになるように設計されており、公開査読への参加から著作権の帰属に至るまで、徹頭徹尾、著者主導となっています。また、このゲートウェイはオープンで透明性のある査読プロセスを研究者に提供し、査読結果の基礎となるソースデータへの完全かつ簡便なアクセスを提供するためにFAIR原則を必須としています。
本ゲートウェイは、2020年11月の公開を予定しています。F1000Research社のサイト内に設置され、オープンリサーチ出版のための先駆的なアプローチを講じます。物理学、生物学、医学、社会科学、芸術、人文学など、すべての分野を対象とし、従来の研究論文からプロトコル、登録済報告書(実験を行う前に手法と分析の定義を事前に登録した上で査読を受けるジャーナル論文の形態)、データノート、ケーススタディなど、あらゆる種類の研究成果をカバーします。
https://www.tsukuba.ac.jp/news/20200528043628.html

 

用語解説

(※注1):「F1000 Research出版モデル」
ビル&メリンダ・ゲイツ財団、英ウェルカム財団をはじめとする主要なグローバルファンド用にカスタマイズされたプラットフォームで活用されています。また、F1000 Research社はこの出版モデルを活用した出版プラットフォームを欧州委員会に提供し、Horizon 2020プログラムの採択者をサポートする契約を先ごろ獲得しました。

契約締結の背景

世界の研究者の大多数が英語を第一言語としていないにもかかわらず、英語は、国際的な科学コミュニケーションにおける「共通語」として卓越した地位を占めています。しかしながら、このことは、他の言語で発表された研究の価値や質が低いことを必ずしも意味するものではありません。
本日公表するこの先進的な出版の取り組みでは、人文学や社会科学の研究者が最も快適に書ける言語、自分たちの研究分野に最も適した言語を選んで、国際ジャーナルに論文を出版することが可能になります。
実際、人文学や社会科学分野では、特定の文化の哲学、歴史、文学、社会、法律、経済等に特化した研究が多いこともあり、当該地域の言語で出版することにより、さらに深い理解と知識の共有が可能となります。日本語の研究論文は、日英両言語で要旨とメタデータを収録し、主要な日本語および英語の書誌データベースに掲載されます。

関係者のコメント

~永田恭介(筑波大学長)のコメント~

今、学術情報流通は大きく変わろうとしています。
2002年のBudapest Open Access Initiativeを受けて、世界各国で各種の取り組みが進んでいます。そうなってきた要因の一つは、電子ジャーナル費の高騰、論文を掲載するためにかかる費用、そして公表された論文の個人での購読料など、科学研究の成果は幾重にも経済的な負担となってきています。そこで、例えば、ドイツは大手電子ジャーナル出版社に公正な価格モデルとオープンアクセス(OA)を求めて国レベルの契約交渉を進めています。また、電子ジャーナル購読料を論文掲載料に振り替えることでOAを推進するOA2020や、公的資金を得て発表された論文を全て即座にOA化することを求めるPlan Sという動きもあります。
こうした動きに通底するのは、経済的な問題を克服するという観点からだけではなく、学術情報の流通を研究者コミュニティの手に取り戻すというアカデミアの決意であり、私自身もこれを支持します。日本はOAに関して世界でリーダーシップを発揮するに至っていませんが、先進的なOAモデルを実装するF1000Researchの中に日本初のゲートウェイを開設することにより、学術情報流通の未来像を牽引してゆく所存です。

~レベッカ・ローレンス(F1000 Research社, Managing Director)のコメント~

筑波大学が示したリーダーシップとイノベーションは、オープンリサーチ出版の実践を採り入れるだけでなく、多言語による最初のゲートウェイの確立を目指すものです。これは、アジアのみならず全世界のオープンサイエンスにとって、大きな一歩であります。
私たちは、研究と学問、そして言語に壁はあるべきではないと信じています。サービスを提供する地域社会のニーズにこのモデルを絶えず適合させていくつもりです。さらに、筑波大学のゲートウェイは、人文社会科学分野を皮切りとして、日本における研究成果の情報発信に革命をもたらす可能性を秘めていると考えます。

~木越英夫(筑波大学副学長・研究担当)のコメント~

オープンサイエンスという言葉は、極めて曖昧であり示しているものが漠然としてはいますが、そもそも学術研究成果は世界全体の財産であり、全世界の人々がそれらに接することができる環境の構築はこれからの世界に重要な課題であると考えます。その中で、F1000Researchの新しい研究成果発表のあり方は、オープンサイエンスの具体的手法を示すものと期待しています。
筑波大学は、自然科学、人文・社会科学からスポーツ科学、芸術・デザイン学まで、極めて幅広い分野を擁する総合大学として、その研究を推進していますが、その研究成果を今回、準備する筑波大学のゲートウェイで発信することにより、筑波大学の研究成果の国際的な見える化を推進できると期待しています。これらの発信は、現在の研究分野だけでは対応できない地球規模課題の解決に必要な新分野の創成につながると考えています。

~青木三郎(筑波大学人文社会系長)のコメント~

筑波大学人文社会系では、200名を越える研究者が持続社会の実現、文明の継承と発展、言語コミュニケーションの問題を通じて、社会と人間とその営みを探求しています。人文・社会研究の成果は、著書や論文の形で出版されますが、英語だけでなく、日本語、フランス語、中国語など多様な言語で発信されています。最近は英語で書かれる論文が増加傾向にありますが、日本の思想、歴史や文学、法や社会など日本語でなければ論じ切れない分野が数多く存在するのも事実です。
そのような中で、F1000Researchの中に本学のゲートウェイが構築され、そこに世界で初めて日本語による論文も掲載できるようになることは、我々にとって大きな朗報です。日本語で書かれた論文であっても、公開査読に通れば、Scopus等のデータベースに登録されるため、日本語で書かれた優れた研究成果がこれまで以上に可視化されます。言語の壁を越えた知の共有が促進されることを確信します。

参考URL

筑波大学URL
http://www.tsukuba.ac.jp/

F1000Research社 公式サイト(英語)
https://f1000research.com/

F1000Research社 Twitter(英語)
https://twitter.com/F1000Research

問合わせ先

森本行人(もりもと ゆきひと)
筑波大学 URA研究戦略推進室 リサーチ・アドミニストレーター
〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
E-mail:jig-f1000[at]un.tsukuba.ac.jp([at] を @ に置き換えてください)
Tel: 029-853-4434(当面の間テレワークのためメールでお問い合わせください)

 

新道真代(しんどう まさよ)
筑波大学 URA研究戦略推進室 チーフ・リサーチ・アドミニストレーター
E-mail: jig-f1000[at]un.tsukuba.ac.jp ([at] を @ に置き換えてください)

 

Leanne Elliott(リアン・エリオット)
F1000 Research Limited Head of Communications
E-mail: leanne.elliott#@#f1000.com (#@# を @ に置き換えてください)

 

University of Tsukuba and F1000 Research lead the way in Open Science with first open research publishing gateway to publish in Japanese

Today, the University of Tsukuba has announced that it has signed a contract with F1000 Research Ltd to develop the first open research publishing gateway that will enable researchers to publish in either English or Japanese.

Not only will the publishing gateway make it simple for authors affiliated with the University of Tsukuba to publish any research or data they wish to share rapidly, openly and transparently, but it will also enable those studying the humanities and social sciences to choose whether to publish in English or in Japanese.

All outputs will be published open access so free for anyone to read, and will use the F1000Research publishing model*1 that combines the benefits of pre-printing (providing rapid publication with no editorial bias) with mechanisms to assure quality and transparency (invited and open peer review, archiving and indexing).

The F1000Research publishing model is designed to serve authors and is author-driven from beginning to end, from participation in open review to copyright ownership. The gateway will also offer researchers an open and transparent peer review process and have a mandatory FAIR data policy to provide full and easy access to the source data underlying the results.

The gateway, which is due to launch in November 2020, will be hosted on the F1000Research site and will adopt its pioneering approach to open science publishing. It will cover all fields in the physical, biological, medical, and social sciences, arts and humanities, in all forms, from traditional research articles to a protocols, registered reports, data notes, case studies and much more.
https://www.tsukuba.ac.jp/news/20200528043628.html

 

Glossary of Terms

F1000Research publishing model;

This publishing model is also used on the customised platforms that F1000Research provides for major global funders such as the Bill & Melinda Gates Foundation, Wellcome, and many others. F1000 Research has also just been awarded the contract to provide the European Commission with a publishing platform using this publishing model to support beneficiaries of the Horizon 2020 programme.

Background to the conclusion of contracts

Indeed, English holds a preeminent position as the “lingua franca” in international scientific communication, despite the majority of the world’s scholars not possessing English as their first language. This does not necessarily mean, however, that studies published in other languages are of less value or quality.

This forward-thinking publishing approach means that researchers specializing in fields such as humanities and social sciences will be able to publish in an international journal but choose which language they feel most comfortable writing in, as well as what befits their field of study the most.

Indeed, the humanities and social sciences fields are where publishing in a regional language would enable more profound understanding and knowledge sharing, given these academic disciplines are often dedicated to the study of philosophy, history, literature, society, law, economy, and so on of a specific culture. Japanese language research articles will include abstracts and metadata in both Japanese and English, and will be indexed in relevant bibliographic databases in both English and Japanese.

Comments from the people concerned

NAGATA Kyosuke, President of the University of Tsukuba said:

“Scholarly communication is about to change drastically.

In response to the Budapest Open Access Initiative in 2002, various initiatives are underway around the world. One of the factors behind this is that the institutional subscription to electronic journal collections, article publishing charges (APCs) to authors, and the fees paid by individuals to read published articles are getting to be quite a burden. As a result, Germany has been negotiating with major electronic journal publishers for a fair price model and open access (OA). There are also movements such as OA2020, which promotes OA by divesting electronic journal subscription fees to invest in APCs, and Plan S, which demands immediate OA for all published articles supported by public funds.

These initiatives share not only financial difficulties but also academia’s determination to bring scholarly communication back to the hands of the academic community, with which I fully sympathize. Japan has not yet demonstrated its leadership in OA in the world, but we aim to take the lead in exploring the future model of scholarly communication by opening Japan’s first gateway in F1000Research, which implements an innovative OA model.”

Rebecca Lawrence, Managing Director of F1000 Research Ltd said:

“The leadership and innovation shown by the University of Tsukuba in its desire to not only embrace open research publishing practices but also establish the first gateway that is multilingual, is a significant step forward for open science in Asia, and indeed for the rest of the world.

We believe that research and scholarship, and indeed language, should have no barriers and we will continue to adapt the model to ensure it best meets the needs of the communities that we serve. In addition, with an initial focus on the humanities and social science fields, the University of Tsukuba gateway has the potential to help revolutionise how the results of research in Japan are disseminated”.

KIGOSHI Hideo, Vice President for Research of the University of Tsukuba said:

“Although the term ‘open science’ is rather ambiguous and vague, I have no doubt that academic research results are public property belonging to the entire world, therefore, building an environment in which people all over the world can have access to such research, is a vital challenge for the world. In this respect, I have high expectations for the F1000Research’s innovative way of publishing research results as a concrete measure towards open science.

The University of Tsukuba is promoting its research as a comprehensive university that has an extremely wide range of fields from natural sciences, humanities and social sciences to sports sciences, and arts and design sciences. We hope that the publication in the University of Tsukuba gateway will enrich international outlook of the research results of our university. We believe that this will eventually lead to the creation of new fields necessary to solve global issues that cannot be addressed by existing research fields alone.”

AOKI Saburo, Dean of Humanities and Social Sciences of the University of Tsukuba said:

“There are over 200 researchers in our Faculty of Humanities and Social Sciences studying and analysing humanity, its society and activity through such varying issues as the formation of sustainable societies, the succession and development of civilizations, language and communication, and so on. The research results, in the form of monographs and scholarly articles, are published in various languages, not only in English, but also in Japanese, French, and Chinese for example according to the research discussion. Although the number of papers written in English has been on the rise recently, it is nevertheless evident that many fields, such as Japanese philosophy, history, literature, law and society, for instance, can only be fully discussed in Japanese.

It is, therefore, great news for us to hear that the gateway of our university will be set up within F1000Research and that, for the first time, the gateway will publish papers in Japanese. Moreover, papers in Japanese, having passed open peer review, will be indexed in databases such as Scopus, ensuring even more visibility for high-level research results in Japanese. I am convinced that this will lead to a more dynamic sharing of knowledge beyond language barriers.”

Contact Information

MORIMOTO Yukihito, PhD
University Research Administrator
University of Tsukuba
email: jig-f1000[at]un.tsukuba.ac.jp
(Please change [at] to @ from the above email address before sending mail.)

 

SHINDO Masayo, PhD
Chief University Research Administrator
University of Tsukuba
email: jig-f1000[at]un.tsukuba.ac.jp
(Please change [at] to @ from the above email address before sending mail.)

 

Leanne Elliott
F1000 Research Limited Head of Communications
Email: leanne.elliott#@#f1000.com
(Remove “#” from the above e-mail address before sending mail.)