大野 浩史(国際テニュアトラック助教)
![]() |
氏名 Name |
大野 浩史 Hiroshi Ohno |
所属 Affiliation |
計算科学研究センター Center for Computational Sciences |
|
メンター Mentor |
藏増 嘉伸 教授 Professor Yoshinobu Kuramashi |
|
派遣先 Host Institution |
Univ. of Bielefeld/Brookhaven Natl Lab | |
Mentor |
Professor Frithjof Karsch |
キーワード: 素粒子理論物理学、計算物理学、格子QCD、クォーク・グルーオン・プラズマ
Key words: Theoretical Particle Physics, Computational Physics, Lattice QCD, Quark-Gluon Plasma
専門:有限温度・密度格子QCDによる強い相互作用の数値的研究
Numerical study on the strong interaction with lattice QCD at finite temperature and density
研究概要/Summary
ビッグバン直後の宇宙や中性子星の内部は、超高温・高密度の状態であると考えられています。また、地上でも、重たい原子核同士を光速に近い速さで衝突させることで、同様の状態を作りだす実験が行われています。そこで、物質を構成する素粒子クォークと、その間に働く力を媒介する素粒子グルーオンの振る舞いについて、格子QCDに基づく数値シミュレーションを行い、その様な極限状態における物理現象の解明に取り組んでいます。
It is expected that the early universe and the inside of a neutron star are extremely hot and dense, respectively. Relativistic heavy ion collision experiments also try to create such extreme conditions. To understand physics in hot, dense or both hot and dense media, I perform numerical simulations based on lattice QCD, which describes the interactions between the elementary particles: quark and gluon, where quark is a fundamental constituent of matters and gluon is a force carrier of the strong force.
カテゴリー: 大野浩史 Hiroshi Ohno
国際テニュアトラック
- 高橋悠太 Takahashi Yuta
- 高橋阿貴 Takahashi Aki
- 釜江陽一 Yoichi Kamae
- 竹下典男 Norio Takeshita
- 木村航 Wataru Kimura
- 窪田悠介 Yusuke Kubota
- 前田修 Osamu Maeda
- 錦井秀和 Hidekazu Nishikii
- Willy Jou
- 豊福雅典 Masanori Toyofuku
- 松枝未遠 Mio Matsueda
- 日野原伸生 Nobuo Hinohara
- 鍋倉宰 Tsukasa Nabekura
- 奥村宏典 Hironori Okumura
- Alexander Y. Wagner
- 笠井秀隆 Hidetaka Kasai
- 大川英希 Hideki Okawa
- 大野浩史 Hiroshi Ohno
- 本宮綱記 Tsunaki Hongu
- Oliver Busch
- Andrea Corsinotti
- 堀江健生 Takeo Horie
- 岡本正洋 Masahiro Okamoto